第1章 総則
第1条(目的)
本利用規約は、株式会社ワイアード(以下、「当社」といいます。)が提供・運営する「eachdish(イーチディッシュ)」を利用する者と当社との間の本サービス利用について基本的な事項を規定します。
第2条(用語の定義)
本規約において、各用語は次の意味を有するものとします。
- 「本サービス」とは、当社が本サイト(本条第2項にて定義)を通じて提供する「eachdish(イーチディッシュ)」及びこれに付随・関連する全てのサービスをいいます。
- 「本サイト」とは、本サービスを提供するために当社が運営する「eachdish」と称するウェブサイトをいいます。
- 「利用希望者」とは、本サービスの利用を希望する個人をいいます
- 「メンバー登録」とは、第3条に規定する当社所定の方法に従って、利用希望者が行う本サービスの会員登録をいいます。
- 「ユーザー」とは、第3条に規定する当社所定の方法に従って、当社が利用希望者の本サービス利用申込みを承諾し、当社との間に本サービス利用契約(本条第6項にて定義)が成立した本サービスを利用する全ての本サービス利用者をいいます。
- 「本サービス利用契約」とは、ユーザーが本サービスを利用するに際し、ユーザー及び当社との間に発生する本サービスの利用に関する契約関係をいい、本利用規約及び本サイト上に掲載されるこれに関連する規約・通知等を含みます。
- 「ログイン情報」とは、ユーザー識別及び本サービス利用のために、ユーザーが設定するメールアドレスをいいます。
- 「パスワード」とは、ユーザー識別、本サービス利用及びメンバー登録情報保護等のために、ユーザーが設定した英文字、数字又は記号を組合せた文字列をいいます。
- 「ユーザー開示情報」とは、ユーザーが、本サービス内において他のユーザーに対して開示・閲覧・利用されることを予め承諾した上で、開示・投稿・送信・掲載等を行う情報又はコンテンツ(本条第10項にて定義)をいいます。
- 「コンテンツ」とは、文章・画像・映像・プログラム・データ等の情報をいいますが、これらに限りません。
第3条(本規約の範囲)
ユーザーは本規約のほか、以下の各号の定めに従うものとします。なお、本規約と当該定めが抵触した場合、当該定めが優先するものとします。
- 「個人情報保護方針」
- 第13条所定の通知
- 前2号の他、名称の如何を問わず当社からユーザーに対し個別に通知し、又は、本サービス上に表示するすべての本サービス利用上の決まり
第4条
当社は、当社が必要と判断した場合、ユーザーへの事前の通知及び承諾を得ることなく、本サービス上に通知を掲載することにより本合意又は本利用規約等の変更・追加・削除等を行うことができるものとし、如何なる変更・追加・削除等も通知が掲載されると同時に適用可能になるものとします。また、ユーザーが、当社が通知を掲載した時点以降、本サービスを継続利用した場合は、これらの変更・追加・削除等を変更なく受け入れることを表明したものとみなされます。
第2章 ユーザーに関する規定
第5条(メンバー登録)
- 本サービスは、ユーザー及び利用希望者が、本利用規約及びこれに関連する規約・通知等を変更なく受け入れることを条件として、当社により提供・運営されるサービスです。
- 利用希望者は、本サービス利用申込みに際し、本サイトに別途定める方法に従い、本サイトにて定める本サービスの利用に際して必要な登録方法を確認し、本利用規約を承諾の後、メンバー登録を行うものとします。なお、メンバー登録を行った利用希望者は、本利用規約及びこれに関連する規約・通知等の全てを変更なく受け入れたことに同意したこととします。
第6条(登録審査)
- 当社は、前項のメンバー登録に基づいて審査を行い、当社が当該利用希望者の本サービス利用申込みを承認した時点で、当社から当該希望利用者に対して、本サービスに関する利用資格を付与するものとし、その時点をもって当該ユーザーと当社との間に本サービス利用契約が成立するものとします。
- 当社は、本サービス利用申込みの審査により、利用希望者が下記の事項の何れか一つにでも該当することが判明した場合、当該申込みを承認しないことができるものとします。但し、下記事項に該当しない場合においても、当社は本サービス利用申込みに対して承認の義務を負うものではありません。
-
- 本サービス利用申込みに際して、故意過失の有無にかかわらず、他人名義のメールアドレスを利用した場合
- 当該利用希望者が、本サービス利用に際して、利用契約成立後においてメンバー登録抹消等のサービス利用停止措置(第10条による場合を除く)を受けた又は受けている場合
- その他、当社がサービスの提供を不適切又は不可能と判断した場合
第7条(設備等の準備、維持)
ユーザーは、本サービスを利用するために必要となる通信機器、ソフトウェア、その他の設備、およびこれらに付随して必要となる全ての機器を、自己の費用と責任において準備し、本サービスが利用可能な状態に置くものとします。また、ユーザーは自己の費用と責任で、インターネット接続サービスを経由して本サービスに接続するものとします。
第8条(個人認証情報の管理責任)
- ユーザーはログイン情報及びパスワードを自らの責任において管理しなければなりません。また、ユーザーは、ログイン情報及びパスワードを貸与、譲渡、名義変更、売買又は質入してはならず、また、方法の如何を問わず第三者に利用させてはならないものとします。
- ユーザーは、自己のログイン情報及びパスワードにより本サービスを利用してなされた一切の行為とその結果について、全ての責任を負うものとします。また、ユーザーは、本サービスの利用に関して第三者から問い合わせ、クレームを受けた場合には、自己の責任と費用をもって処理及び解決するものとします。
- 当社は、ログイン情報及びパスワードが他の第三者に使用されたことによって当該ユーザーが被る損害については、当該ユーザーの故意過失の有無にかかわらず、一切責任を負いません。また、当該ログイン情報及び対応するパスワードによりなされた本サービスの利用は、当該ユーザーによりなされたものとみなし、当該本サービス利用が第三者によって行われた場合においても、当該ユーザーは発生した債務の一切を負担するものとします。
第9条(自己責任の原則)
- ユーザーは、本サービスによって提供されるサービスを通じてユーザーが発信し、または発信した情報につき一切の責任を負うものとし、当社に対していかなる迷惑および損害を与えないものとします。ユーザーが発信または発信した情報により当社が損害を蒙った場合にはその損害を賠償するものとします。
- ユーザーが、本サービスによって提供されるサービスの利用に関して、当社の他のユーザーもしくは第三者に対して損害を与えた場合、当該ユーザーは自己の費用負担と責任において当該損害を賠償するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
- ユーザーは、自己の本サービスの利用およびこれに伴う行為に関して、第三者より問合せ、クレーム等が通知された場合および第三者との間で紛争が発生した場合は、自己の責任と費用をもってこれらを処理解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
- ユーザーの行為により他の第三者から当社が損害賠償請求を受けた場合には、当該ユーザーは当社に対し、当社に生じた損害及び費用(合理的範囲内の弁護士費用等の間接的な損害及び費用を含みます。)を補償するものとします。
第10条(ユーザーの登録抹消)
- 当社は、当社の裁量により、当該ユーザーの全てのユーザー開示情報を公開停止又は削除することができます。また、当該ユーザーは、当社が当該ユーザーのユーザー開示情報を保有・利用すること及び本サービス利用契約の解約後も当社及びその他の第三者に対する一切の義務及び債務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではないことを、予め異議無く承諾するものとします。
- 当社は、本条に基づく本サービス利用契約の解約によりユーザー及びその他の第三者に生じた損害につき、一切責任を負いません。
第11条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用に際して、下記の事項に該当する若しくはそのおそれのある行為を行ってはなりません。
- 当社もしくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害し、又は侵害する恐れのある行為。
- 第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害し、又は侵害する恐れのある行為。
- 第三者を差別、誹謗中傷すること及びその他又は第三者の名誉もしくは信用を毀損する行為。
- 詐欺等の犯罪に結びつく行為。
- わいせつ、児童ポルノ又は、児童虐待に相当する画像、文書等第三者に不快を与える内容を送信もしくは表示する行為、又はこれらを収録した媒体を販売する行為、又はその送信、表示、販売を想起させる広告を表示もしくは送信する行為。
- ストーカー行為等の規制等に関する法律に違反する行為。
- 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、又はこれを勧誘する行為。
- 第三者になりすまして本サービスを利用する行為。
- 選挙の事前運動、選挙運動又はこれらに類似する行為および公職選挙法に抵触する行為。
- 宗教活動、団体への勧誘行為。
- 第三者に対し、無断で広告・宣伝・勧誘等の電子メールを送信する行為又は嫌悪感を抱く電子メール(嫌がらせメール)を送信する行為、又は第三者の電子メール受信を妨害する行為、又は連鎖的なメール転送を依頼する行為及び当該依頼に応じて転送する行為。
- 第三者の設備又は本サービス用設備(当社が本サービスを提供するために用意する通信設備、通信回線、電子計算機、その他の機器およびソフトウェアをいい、以下同様とします。)に不正にアクセスし、又はその利用もしくは運営に支障を与える行為。
- 本人の同意を得ることなく、または詐欺的な手段により第三者の個人情報を収集する行為。
- 法令に基づき監督官庁等への届出、許認可の取得等の手続が義務づけられている場合に、当該手続を履行せず、その他当該法令に違反する行為。
- 上記各号の他、法令、本規約もしくは公序良俗に違反(暴力、残虐等)する行為、サービスの運営を妨害する行為、当社の信用を毀損し、もしくは当社の財産を侵害する行為、又は第三者もしくは当社に不利益を与える行為。
- 第三者の個人情報を開示する行為。又は第三者の掲示物又は情報を同意なく編集・削除する行為。
- 当社が提供するサービスの解析、逆コンパイル、逆アセンブル、リバースエンジニアリング行為。
- 第三者に対するサービスの再頒布、貸与、販売する行為。但し、当社が承認した場合を除く。
- ユーザーの使用に必要な本数を超えて、サービスを複製する行為。
- 本サービスの改変、妨害、侵入行為。
- 本サービスの不具合や障害を不正な目的で利用すること、それを第三者へ伝達する行為。
- 他のユーザーのホームページを閲覧可能とするためのツールを作成する行為等、ユーティリティーの開発行為。
- 当社社員、サポート要員になりすます行為。
- その他当社が不適当と判断する行為。
- 当社が本サービスにおいて必要な範囲で複製、改変、送信その他の行為を行うことが第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益の侵害に該当することとなる情報を送信する行為。
- 犯罪行為に関連する行為。
- コンピュータウイルスその他の有害なコンピュータプログラムを含む情報を送信する行為。
- 当社が定める一定のデータ容量以上のデータを、本サービスを通じて送信する行為。
- 当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為。
- 当社に対して虚偽又は誤解を生じさせる申告や届出を行う行為。
- 異性との交際を希望する書き込みその他本サービスを出会い系サイトとして用いる目的又は態様と当社が認める行為。
- 上記各号のいずれかに該当する行為(当該行為を第三者が行っている場合を含みます。)がみられる文章やデータ等の掲示先を教える行為。
- 第三者に対して、自らのEメールアドレス・電話番号等を公開、通知する行為。
第12条(利用料金)
- 本サービスの利用料金は無償とします。経済事情の変動、特殊なサービスの提供等に伴い利用料金が変更になる場合には、別途連絡の上、利用契約を取り交わすこととします。
- 本サービスへアクセスする際の通信費はユーザーの負担となります。