大豆とゴボウのかくれんぼ
- 料理のテーマ
-
- ありません
- エネルギー
- 315.85kcal
- 食塩相当量
- 0.99g
- 料理のジャンル
- 和食
- おもな食材
- 鶏ひき肉(ひき肉)
- おもな調理方法
- 揚げる
- 利用シーン
- 幼児食レシピ
- 調理時間
- 30分以上1時間未満
- 何人分か
- 4人分
ネーミングが可愛いので子どもの興味を惹く一品です。
ささがきゴボウが入っているので噛みごたえがあり、子どもの咀嚼訓練にもなります。
食材と分量
鶏ひき肉(ひき肉) | 300.0g |
---|---|
ごぼう(生) | 適量(110.0g) |
大豆(調理時に茹でる) | 100.0g |
にんじん(生 皮むき) | 適量(70.0g) |
ひじき(乾燥) | 8.0g |
料理酒(醸造調味料) | 大さじ1 |
醤油(濃口) | 大さじ1 |
卵 | 1.0個 |
薄力粉(1等) | 大さじ1 |
サラダ油(調合油) | 40.0g |
手順
![]() |
01.
ゴボウは縦半分に切ってから、細いささがきにして水にさらしておく。
ひじきは水に戻す。
人参はみじん切りにする。
![]() |
02.
ボールに鶏挽肉、大豆の水煮、水気を絞ったゴボウとひじき、人参を入れ、酒、醤油、卵、小麦粉を加えよく混ぜる。
03.
揚げ物用鍋に油を熱し、大きなスプーン二本を使って小さな卵くらいの大きさにして油に落とし、170度で5分ほど揚げて出来上がり。
写真では大根おろしを添え、小ネギ、白ごまがふってあります。
![]() |
04.
〈補足〉
・子どもは味付けはそのままで良いと思いますが、大人は大根おろし+めんつゆや、ポン酢で美味しく召し上がれます。
・小さなお子様はパサついて嫌がることもあるかもしれないので、その場合は薄味のあんかけにしてご飯と一緒にあげると食べやすくなります。
・たんぱく質が豊富で、鉄分、カルシウム、食物繊維も摂れるので成長期のお子様におすすめです。